Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
再生画面では再生速度を0.5倍〜2.0倍に変更することができます。

現在の再生速度は再生ボタンの右隣に「x 0.5」〜「x 2.0」という形式で表示されます。
再生速度をタップするたびに、下記のパターンで再生速度が変更されます。
0.5倍 ⇒ 1.0倍 ⇒ 1.5倍 ⇒ 2.0倍 ⇒ 0.5倍(に戻る)
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
再生画面では再生速度を0.5倍〜2.0倍に変更することができます。
現在の再生速度は再生ボタンの右隣に「x 0.5」〜「x 2.0」という形式で表示されます。
再生速度をタップするたびに、下記のパターンで再生速度が変更されます。
0.5倍 ⇒ 1.0倍 ⇒ 1.5倍 ⇒ 2.0倍 ⇒ 0.5倍(に戻る)
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
Perfect listenerは、再生速度の変更や細かな再生位置の調整など、聞き取りに特化した再生専用のアプリです。
Rynx.で録音したデータをPerfect listenerで再生することで、さらに便利な環境を提供します。
注意:
この手順は弊社Perfect listenerがインストールされている必要があります。
下記のリンクからインストールを完了した上で、手順を実行してください。
Perfect listener(有料)
https://itunes.apple.com/jp/app/perfect-listener-voice-player/id570553082?mt=8
Perfect listener Lite(無料)
https://itunes.apple.com/jp/app/perfect-listener-lite-voice/id573050980?mt=8
Rynx.コレクション画面のプロジェクト一覧から、Perfect listenerで再生したいプロジェクトをタップします。
メニューのシェアカテゴリにある「音声のみ」をタップします。
共有先の選択画面で、Perfect listenerを選択します。
memo:
Perfect listenerは「P Listener」と表示され、
Perfect listener Liteは「PL Lite」と表示されます。
Perfect listenerが起動します。
再生準備は完了しているので、いつでも再生が可能です。
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
プロジェクトの複製は次のようなケースで役立ちます。
複数人にそれぞれ適したメモを添付して共有したい
オリジナルのプロジェクトを残してトリミングしたい
次の手順でプロジェクトを複製できます。
コレクション画面で複製したいプロジェクトをタップし、メニューを表示します。
メニュー中の「コピー」をタップします。
確認画面でコピーをタップします。
複製処理が完了するまでお待ちください。
サイズの大きいプロジェクトの場合、複製に時間がかかります。
複製したプロジェクトは新規プロジェクトとして扱われ、プロジェクト名に「(Copy)」が追加されます。
プロジェクト一覧の一番先頭に表示されていることを確認してください。
memo:
プロジェクト名の編集を行うことで、「(Copy)」を消すことができます。
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
バージョン1.1で音声ファイルのみを共有する機能が追加されました。
この機能はプロジェクトから音声データのみを抜き出し、様々な環境で再生可能な音声ファイル(.m4a)として共有します。
コレクション画面で共有したいプロジェクトをタップし、メニュー画面を表示します。
シェアセクション中の「音声のみ」をタップします。
共有先の選択画面で共有先を選択し、音声データを送信します。
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
一度作成したグループはいつでもリネームすることができます。
コレクション画面左上にあるグループ編集ボタンをタップし、グループ一覧を編集モードにします。
リネームしたいグループをタップします。
リネーム画面で名称を入力し、OKボタンをタップします。
グループ名がリネームされたことを確認してください。
左上のグループ編集ボタンをタップし、編集モードを終了します。
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
例えば10個のプロジェクトを会議グループに移動したい時、グループ割り当て操作を10回繰り返すのは面倒です。
このような時はプロジェクトの同時操作が便利です。
プロジェクトを同時に操作するには、まず対象となるプロジェクトを選択する必要があります。
コレクション画面のプロジェクト一覧で、操作したいプロジェクト項目を左にドラッグします。
ドラッグした項目の右側にチェックマークがつくことを確認してください。
同じ要領で同時に操作したいプロジェクトすべてにチェックマークをつけます。
memo:
チェックを外したい場合、右にドラッグしてください。
チェックの付いているプロジェクトをタップし、同時操作メニューを表示します。
チェックの付いていないプロジェクトをタップすると通常のメニューが表示されますので注意してください。
同時操作メニューから操作を選択することで、選択したプロジェクトすべてに操作が適用されます。
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
録音時や再生時、波形は必要な情報を表示する為、自動的に最適な箇所を表示します。
それだけで大抵は問題ありませんが、波形に対して幾つかの操作を覚える事で、さらに便利になります。
拡大・縮小
波形の上でピンチイン/ピンチアウトする事で、波形を拡大・縮小できます。
録音データすべてを見たい場合、あるいはハイライトの位置調整などで細かい時間を見たい場合に便利です。
スクロール
波形が画面に収まりきらない場合、波形をドラッグする事でスクロールできます。
memo:
条件を満たす事で自動スクロールモードとなり、最適な箇所を表示し続ける事ができます。
録音画面及び再生画面で自動スクロールモードにするための条件は以下の通りです。
録音画面:波形の一番先頭(右側)までスクロールさせる
再生画面:再生カーソルが画面内に表示される位置までスクロールさせる
Rynx.ダウンロード:
https://itunes.apple.com/us/app/rynx./id1018691662?l=ja&ls=1&mt=8
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
メモの添付時間変更は録音画面及び再生画面で行うことができます。
サンプル画像として再生画面を用いますが、録音画面でも同様の操作が可能です。
添付時間を変更したいメモのシンボルを1秒間ほど長押しします。
メモのシンボルが移動モードになるので、左右にスライドさせて添付時間を変更します。
移動モードは指を離すと終了します。
Rynx.ダウンロード:
https://itunes.apple.com/us/app/rynx./id1018691662?l=ja&ls=1&mt=8
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
ハイライトの削除は録音画面及び再生画面で行うことができます。
サンプル画像として再生画面を用いますが、録音画面でも同様の操作が可能です。
方法1:ハイライト変更モードから削除する
ハイライトを変更モードに切り替え、削除する方法です。
削除したいハイライトがすでに表示されている場合に向いています。
削除したいハイライトを1秒程度長押しし、ハイライトを変更モードに切り替えます。
ゴミ箱ボタンを上方向にスライドさせます。
一定距離以上スライドさせるとハイライトを削除することができます。
memo:
スライド位置を元に戻すこで、ハイライトの削除を取り消すことができます。
方法2:イベントテーブルから削除する
イベントテーブルから目的のハイライトを削除する方法です。
目的のハイライトが波形のどこにあるか不明な場合に向いています。
画面右上にあるメニューボタンをタップします。
メニュー「イベントテーブル」をタップします。
イベントテーブル中の削除したいハイライトをタップし、イベント詳細画面を表示します。
memo:
項目が多すぎて目的のハイライトを探しづらい場合、イベントテーブル上部にあるフィルターボタンでハイライト以外の項目を非表示にしてください。
詳細画面中の削除をタップします。
確認画面中の削除をタップします。
Rynx.ダウンロード:
https://itunes.apple.com/us/app/rynx./id1018691662?l=ja&ls=1&mt=8
Rynx.公式サイト:
http://ictfractal.wix.com/rynx-official
公式サイト右上の「Rynx.Tips」からご覧ください。
追加し終えているハイライトの時間範囲を変更することができます。
ハイライトの変更は、録音画面あるいは再生画面で行うことが可能です。
memo:
時間範囲を変更することで、ハイライトを重ねることが可能です。
重ねすぎると操作性が著しく低下しますので、ご注意ください。
サンプル画像は再生画面ですが、手順は録音画面も同様です。
再生画面あるいは録音画面で変更したいハイライトを1秒程度長押しします。
ハイライトが変更モードになります。
開始時間変更スライドボタン:
スライドボタンを左右にスライドさせることで、ハイライトの開始時間を変更できます。
開始時間は終了時間より後にすることはできません。
終了時間変更スライドボタン:
スライドボタンを左右にスライドすることで、ハイライトの終了時間を変更できます。
終了時間は開始時間より前にすることはできません。
ハイライト以外をタップすることで、ハイライトの変更モードを終了できます。